よくある質問
運営会社について
- グリッドシェアジャパン株式会社はどのような会社ですか?
- 伊藤忠商事株式会社の子会社で、グリッドシェアサービスの提供元となる会社です。会社概要のページもご参照ください。
- Lunar社はどのような会社ですか?
- Lunar社は、2020年設立の米国の会社です。自社製ESSの個別最適充放電制御や仮想発電所(VPP)をはじめとするエネルギーマネジメント事業を展開すべく、ESSを含む分散電源の制御ソフトウェアGridshareを保有するMoixa Technology, Inc.(本社:英国、以下「Moixa社」)の全株式を取得し、サービス展開をしております
- Lunar社とグリッドシェアジャパン株式会社はどのような関係ですか?
- グリッドシェアジャパン株式会社の親会社(伊藤忠商事株式会社)が2017年12月にMoixa社に出資を行い、一般顧客向けグリッドシェアサービスの独占販売権を取得しております。伊藤忠商事株式会社は、新たにLunar社との資本業務提携を行い、引き続き、Gridshareの日本国内販売ライセンス権を保有しております。
サービス内容について
- グリッドシェアサービスとはどういうサービスですか?
- 家庭用蓄電システムと連携して、AI(人工知能)が日々の電気の使われ方を学習し、曜日や時間帯毎の電気使用量を予測します。また、天気予報を元に太陽光パネルでの発電見込み量を計算し、蓄電池の充電と放電を最適コントロールします。
- グリッドシェアサービスにはどのような機能がありますか?
-
グリッドシェアサービスでは下記機能をご利用いただけます。
① グリッドシェアによる最適充放電制御=AI(自家消費優先)モード
卒FITで太陽光発電を自家消費したい方におすすめのモードです。グリッドシェアが毎日機械学習をして、太陽光発電システムの発電予測、家庭の電気の需要予測を行い、電気料金プランを考慮して最適充放電制御をします。
② 気象警報自動検知機能
お住まいの地域で気象特別警報・気象警報が発令された場合、災害による停電に備え自動的に満充電をします。
- グリッドシェアサービスはどの蓄電システムに対応していますか?
- 各種メーカーの蓄電池が対象となっております。こちらからご確認ください。
- グリッドシェアサービスのメリットを教えてほしい。
-
「グリッドシェア」は、電気料金の安い時間帯に充電を行い、高い時間帯に放電を行っております。
そのほかに、曜日毎、時間帯ごとの電力消費量を学習し、翌日の天候情報から予測できる発電量も加味した"ご家庭ごとの最適な充電量"を調整しております。
AIは使っていくことで最適な制御に必要な情報を取得していきますので、長い目で見てご利用いただければより最適な制御をおこないますので経済効果の実感も得られるかと思います。
①継続メリット
AIは継続することでより賢く学習してまいります。継続を中止するといままで学習した情報もリセットされます。また、蓄電池の寿命なども考慮して制御を行っています。AIサービスをご利用頂くことで、蓄電池を長くお使いできる可能性もございますので、継続して利用することをおすすめしております。
②マイページ活用方法の説明
マイページでは、ご家庭での電力消費量や発電量、購入電力量等を日別・週別・月別でご覧いただくことができるため、無駄な買電を極力減らす最適なコントロールをするための情報を簡単に取得することができます。
③気象警報自動検知機能の説明
気象庁が警報や特別警報を発令した際に、自動的に電気を蓄えるバックアップモードに変更する機能です。ご自宅に誰もいなくても自動でバックアップモードに変更するため、電気を蓄えて停電に備えることができます。
グリッドシェアサービのご利用を継続していただくことで、最適な制御を手間なく行え、万が一の停電にも備えることができます。
- グリッドシェアサービスがないとどのようになるのかを教えてほしい。
-
「グリッドシェア」でおこなっていた制御をお客様ご自身で制御する必要があります。
最適な充放電をするには、毎日発電量を予測して充電量を調整しないと最適な充放電ができず、無駄な買電が発生し電気代がいまより高くなる可能性もございます。
- AIが家庭用蓄電システムを制御していることはどうやって分かりますか?
-
お申込みが完了しますと、ご登録頂いたメールアドレスにサンクスメールが送られます。届いたメールアドレス記載のURLからマイページのご登録をして頂けますと、マイページから家庭での電力使用情報等をご確認頂けます。
マイページログイン:https://japan.mygridshare.com/
※ブラウザはGoogle Chrome、Safari、Firefoxでご覧ください。
- 現在契約している電力会社はグリッドシェアに登録(機能)できますか?
- 市場連動型や非公開の電力プラン以外、原則対応しております。
AI制御について
- AIは運転モードの切り替えをしますか?
- AIはバックアップモード以外のモード間で制御をいたします。バックアップモードを選択の場合、AIはお客様のモード選択を優先いたします。
- FIT(固定価格買取制度)期間中、AIは売電に影響しますか?
- FIT(固定価格買取制度)期間中、昼間に売電をすることで経済メリットが最も出るためAIは売電を優先します。そのため、影響しません。
- 蓄電システムはどのようにして最適制御を行っていますか?
- 48時間先までの予測を蓄電システムごとに行っており、1日に複数回蓄電システムへ信号を送り、充電・放電・待機・バランスの制御を繰り返しています。
- グリッドシェアが制御をしているようですが、充放電時間や太陽光の余剰充電ON・OFF等の設定を自分で変更した場合どうなりますか?
-
グリッドシェアは1日の間に複数回蓄電システムへ信号を送ります。お客様がアプリから設定を変えた場合、次の信号が送られるまでお客さまの設定どおりに動きますが、グリッドシェアからの信号が届くと、お客様の設定はグリッドシェアに上書きされます。
グリッドシェアは、48時間先まで予測をたて、最も経済合理性のある動きを選択します。お客様がアプリ設定の変更を行うと、グリッドシェアの制御に影響を与えてしまいますので、アプリの設定は原則変更しないようにお願いいたします。
- 例えば、長期の旅行や出張で不在になる場合、グリッドシェアの予測計画にどのように影響しますか?
- グリッドシェアはお客さまの電力使用パターンを機械学習しています。予測できない使用パターンが発生した場合、グリッドシェアの予測は通常に比べて正確ではなくなりますが、予測と異なることが判った時点から修正を開始し、2~3日以内にはその異なる予測を考慮した新しい予測をするようになります。そのため、お客さまがアプリから設定変更することは必要ありません。
- 事前に電気使用量が増えるとわかっている場合、どうしたらよいですか?設定変更をできますか?
- 事前に電気使用量が増えると分かっている場合、何もしないことをおすすめします。グリッドシェアの予測は通常に比べて正確でなくなりますが、予測と異なることが判るとその時点から修正を開始いたします。そのため、お客さまがアプリから設定変更することは必要ありません。
- 放電停止残量を20%に設定していますが、グリッドシェアが制御する範囲はどこまででしょうか?
- グリッドシェアはお客さまが設定した20%を下回る制御はいたしませんが、お客さまの設定値~100%の間で制御をいたします。
- FIT期間中は毎朝蓄電システムが満充電だったのに、FIT終了後蓄電システムの残量がたったの20%です。システムの不具合でしょうか?
- 不具合ではございません。グリッドシェアはご家庭の電気使用量にあわせて、太陽光で発電した電気を効率よく使い、系統からの購入量を最小限に抑えます。電池の残量が少ない理由は、昼間に太陽光で発電した余剰電力を蓄電システムに充電できるように明け方電池残量を少なくしておく制御をするからです。
- 今日の天気は快晴なのに、朝起きたら蓄電池の残量が60%もあるのですが、なぜでしょうか?
- 前日に蓄電池にたまっていた電気を使い切れていない可能性が高いです。例えば、前日も晴れて太陽光の余剰分をたっぷりためることができたが、夕方から夜にかけての電気使用量が少なかった場合、電池に残量があり、翌日に繰り越します。AIの制御データはアプリからご確認いただけますのでご利用ください。
- 今日の天気は曇りなのに、朝起きたら蓄電池の残量が20%しかなかったのですが、なぜでしょうか?
- 太陽光の発電は曇りの場合でも行われるケースがあります。グリッドシェアでは雲の量から太陽光での発電量を計算していますので、昼間に太陽光で余剰電力が発生することを計算した上で、明け方の電池残量を減らすような制御をします。AIの制御データはアプリからご確認いただけますのでご利用ください。
- 太陽光余剰充電が勝手にON・OFFになっているのはなぜですか?
-
AIは4つのモード間で制御を行っており、太陽光余剰充電のON・OFF、充電・放電の設定を組み合わせてモードごとの設定を作っています。
グリッドシェアが制御する4つのモードは、充電・放電・待機・バランスモードです。以下、各モードの定義となります。
充電:系統からの買電による充電を行うこと
放電:蓄電池から放電を行うこと
待機:充放電せず、待機している状態のこと
バランスモード:日中の太陽光発電と家庭内の負荷の差を、蓄電池の充放電で補うモードです。例えば、下記の通りです。
ケース1)PV=1,000W 家庭内負荷=300Wのケース
⇒ 太陽光余剰が700W発生しているため、蓄電池に「充電」(太陽光余剰を充電)
ケース2)PV=300W 家庭内負荷=800Wのケース
⇒ 家庭内の負荷に対して太陽光発電が500W足りていないため、蓄電池から「放電」(足りない負荷分放電)
- モニターに充放電が1分間しかしていないと表示されます。(ex0:00~0:01)
- 前のQのケース1、2で充電時間を1分間に設定しており、このことを指します。バランスモード下において、太陽光余剰充電ON、放電ON、充電時間の設定が不要にも関わらず、蓄電システムの仕様の都合上、必ず設定を求められます。そのため、便宜上仮に設定しておりますが、実際に1分間しか充放電しないということではなく、AIの制御による充放電の指令に従います。実際には深夜電力の開始時間(23時等)に充電時間が上書きされます。
- AI(自家消費優先)モードをOFFに切り替えると各種設定はどうなりますか?
- AI(自家消費優先)モードをOFFに切り替えると自動で各種モードや設定が初期値に戻るのでお客さまにて設定変更をしていただきますようお願いいたします。
- 蓄電システムに十分充電されているのにも関わらず、系統から電気を購入しています。蓄電システムから放電されないのはなぜですか?
- 系統からの購入価格が現在安く、後で価格が高くなる場合、グリッドシェアは蓄電システムに電気代が高くなるまでの間、電気を確保しておくように指示します。
- グリッドシェアはモード間の変更をしますか?
- グリッドシェアはモード間の変更をしますが、お客さまがバックアップモードを選択した場合はモード変更を致しません。バックアップモードを選択致しますと、AIの需要予測の精度が悪くなるため、緊急時以外はモード変更をしない方が長い目で見ますとおすすめです。
料金について
- グリッドシェアサービス料は月額いくらですか?
- 月額1,200円(税抜)のサービス料になります。
- 支払い方法を教えてください。
-
クレジットカードまたは口座振替をご利用いただけます。
ただし、デビットカード、プリペイドカード はご利用いただけません。
- グリッドシェアサービス料金の支払期限を過ぎてしまいました。
-
可能な限り速やかにお支払いをお願いいたします。お支払期限日を過ぎると一時的にグリッドシェアサービスがご利用できなくなる可能性があります。また、お支払いの確認ができない状況が続いた場合、サービスを停止させていただきます。この場合、再加入は不可となりますのでご了承ください。
※サービス停止をした場合、蓄電システムの設定は一度初期化されますので予めご了承ください。
- 今まで無料で利用していたが急に料金が引落されました。
- グリッドシェアサービス加入時の申込書をご覧ください、ご不明の場合にはカスタマーセンターへお問い合わせください。
故障について
- 蓄電池を設置した際の工事で隙間から雨漏りがしている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 蓄電池の保証書がほしい。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 蓄電池の定期点検について詳しく聞きたい。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 蓄電池から異音(ファンの音)が気になる。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 見守りサービス切断と表示されている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- モニターが真っ暗になり何も表示されていない。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 【エラー74】と表示されている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 【エラー83】と表示されている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 停電が発生しています放電を停止しますと表示され、オレンジと赤のランプがついている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- アプリから放電停止残量(連携時も停電時も)を変更をしても設定が変更されない。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 蓄電池が放電されず残量100%の状態が数日続いている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 時刻表示が過去日時のままになっている。
- カスタマーセンターへお問い合わせください。
- 日中の電力が高い時間帯にモニタを見ると充電時間設定(1分)になっている。
- 蓄電システムの仕様上、充放電時間を1分以上設定する必要があります。そのため便宜上仮に設定しておりますが実際にはAIの制御による充放電の指示に従っています。
各種設定/変更について
- マイページもしくはアプリの案内メールが届かない。
- メールの再送を行います。カスタマーセンターへお問い合わせください。
- メールアドレスの変更をしたい。
- メールアドレス変更手続きを行います。カスタマーセンターへお問い合わせください。
- アプリのログイン方法が知りたい。
- 操作手順をご案内いたします。カスタマーセンターへお問い合わせください。
- グリッドシェアに申込時の情報を変更したい。
- 登録情報の変更を行います。カスタマーセンターへお問い合わせください。
- いつから有料になるのか知りたい。
- グリッドシェアサービス加入時の申込書をご覧ください。ご不明の場合にはカスタマーセンターへお問い合わせください。
- 電力会社、電力プランを変更した。
- 登録情報の変更を行います。カスタマーセンターへお問い合わせください。
機種別
新9.8kWh/9.8kWhモデル向け
- マイページ登録前に誤ってサンクスメールを削除してしまった場合、どうすればよいですか?
- カスタマーセンターまでお問い合わせください。
- マイページ登録をしましたが、ログインページが分からなくなってしまいました。どこからログインをしたらよいですか?
-
グリッドシェアジャパンのWEBサイトの「マイページ」からログイン頂けます。
マイページログイン:https://japan.mygridshare.com/
※ブラウザはGoogle Chrome、Safari、Firefoxでご覧ください。
- マイページのログインIDとパスワードを忘れてしまいました。
- マイページのログインIDとパスワードをお忘れの方は、カスタマーセンターまでお問い合わせください。
- グリッドシェアの制御履歴をみたいのですが、どこから確認できますか?
-
グリッドシェアサービス開始時にお客さまにご登録頂いたメールアドレスにマイページのご案内がいきます。そちらから、マイページのアカウントを登録の上、ログインいただきますと日々の充放電履歴やご使用いただいている電気の内訳(系統・太陽光・蓄電池からの放電等)をご確認頂けます。
※過去遡ることができる期間は、項目によって違いますのでマイページをご確認下さい。
- アプリ内で「AIモード」、「お客様の設定優先モード」がありますが、それぞれどういう意味ですか?
-
「AIモード」とはFIT終了後にAIが自家消費を最適に制御するモードのことを指します。「お客様の設定優先モード」を選択中、AIはお客さまの設定を上書きいたしません。
※FIT期間中のお客さまにおかれましては、AIモードを選択いただくことができませんのでご注意ください。
- 「お客様の設定優先モード」を選択中、AIは学習を続けていますか?
- AIは学習を続けております。
- 「お客様の設定優先モード」を選択中、課金されますか?
- AIは学習を続けておりますため、課金はいたします。
- 「AIモード」、「お客様の設定優先モード」の切り替えを行った場合、すぐに蓄電システムに反映されますか?
- 蓄電システムへの反映に数分程度タイムラグが生じる場合がございます。
- エネルギーフロー図のアイコン(電力会社、太陽光)がグレーアウトしていますがアプリの不具合ですか?
- グレーの部分は電力需給関係が途切れていることをしまします。停電時には系統からの電力供給がなくなるため、電力会社マークがグレーになります。太陽光発電がない時間帯は太陽光のマークがグレーになります。
- マイページ上で蓄電池のモードを「お客様の設定優先モード」に変更しました。蓄電池の設定どうなりますか?
- AIが制御を開始する前の設定に一度リセットされます。モード変更前の設定が継続することはございませんので、ご注意ください。
- 申し込み方法について教えてください。
-
蓄電システムご購入時にグリッドシェアサービスのお申し込みをしていただきます。お申し込み方法はWEBと申込書記入のいずれか選んでいただきます。WEB申込みをご希望の場合、下記のリンクよりお申込み頂けます。
https://members.gridshare.co.jp/consumer/pre-entry
※WEB申込みはクレジットカード決済に限りご利用いただけます。口座振替をご希望の場合、販売員よりお申込書を取得し、申込書類への記入をお願いします。記載に関して分からないことがありましたら、販売員又はカスタマーセンターまでお問い合わせください。
- 申し込みからグリッドシェアサービス開始までの流れを教えてください。
-
蓄電システムご購入時にグリッドシェアサービスのお申し込みをしていただきます。お申し込みの登録が完了するとご登録いただいたメールアドレスに登録完了のメールが届きます。蓄電システム設置後、システムの稼働が3日間連続確認できるとサービスが開始いたします。サービス開始時にご登録いただいたメールアドレスにサービス開始のメールが送信されます。
※申込書の内容に誤りがある場合、サービスが開始されませんのでご注意ください。
- グリッドシェアのマイページから送られるメールアドレスが知りたい。
- 申込完了メールは、「noreply@gridshare.co.jp」、マイページ登録の案内メールは「hello@moixa.com」より届きます。
- メールアドレスを持っていない場合、どうすればよいですか?
- カスタマーセンターまでお問い合わせください。
- 申込書の電力情報と太陽光情報の記入方法がわかりません。
-
電力会社からの検針票をご確認ください。ご不明な場合は、ご利用の電力会社までお問い合わせください。その他、記入方法等分からない場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。
- 契約の電力会社や電力プランが変わった場合、どうすればよいですか。
- ご契約の電力会社や電力プランが変わった場合、速やかにカスタマーセンターにお問い合わせください。AIが正しく稼働するために、ご契約内容の変更手続きが必要になります。
- FIT(固定価格買取制度)期間終了日はどのように計算されますか。
-
固定価格買取制度終了日は、お申し込み時にご申告頂いた固定価格買取制度開始+10年1ヶ月とさせていただいております。AIによる自家消費はこの終了日から開始いたします。
※お客様の売電契約の開始日によって、FIT期間が10年ちょうどでないケースがあるためです。
- 申込書の控えを紛失してしまいましたが、申込書原本あるいはコピーを返送いただくことは可能でしょうか。
- 申込書の原本やコピーを返送することは原則対応しておりませんので必ずお控えをお手元に保管していただきますようお願いいたします。
- サービスの解約方法を教えてください。
-
サービス開始から2年間は解約ができません。サービス開始から2年が経過している、または60日以内に2年経過予定である場合に限り、解約の申し込みを受け付けいたします。サービス開始の2年経過日から、60日より前に到着した解約申込書については受理いたしません。
グリッドシェアサービスに加入した日が不明のお客様は、ご案内メールのご確認またはカスタマーセンターにお問い合わせください。
解約申込書ダウンロード(PDF)
- 解約後の蓄電システムのモード設定はAIが設定したままになりますか?
- 蓄電システムの設定は初期化されますので、ご自身でご設定をお願いいたします。
- 災害警報自動検知機能を利用したいのですが、どうしたら使えるようになりますか?
- マイページにログインいただき、ご自身のアカウントから気象警報の設定ボタンを「有効」にしてください。
- マイページの災害警報自動検知機能のデフォルト設定はどうなっていますか?
- マイページのデフォルト設定は無効になっておりますのでご注意ください。
- 気象警報解除前に設定を解除したい場合、どうしたらよいですか?
- マイページの設定を「有効」から「無効」に変更してください。
- 警報解除後も気象警報自動検知機能を「有効」にしたままの場合、どうなりますか?
- 警報解除から24時間後に自動でバックアップモードが解除され、通常稼働(AI制御再開)に戻ります。
- 気象警報自動検知機能はFIT期間中でAIによる制御を開始していなくても利用できますか?
- ご利用いただけます。ただし、バックアップモード解除後に設定が初期値に戻る仕様になっておりますので、予めご了承ください。
ハイブリッド/13.16kWhモデル向け
- アプリでできることは何ですか?
-
下記の通りお使いいただけます。
・ご家庭のエネルギーフローや各種データをリアルタイムでご確認いただけます。
・各種モードや設定を遠隔からでもご変更いただけます。
・製品の取り扱い説明書や保証書、停電時マニュアルのダウンロードも可能です。
・グリッドシェアポイントサービスをご利用の場合、残高確認や各種ポイントとの交換が可能です。
・製品の取り扱い説明書や製品やAIに関する各種お問い合わせ先もご確認いただけます。
- AI(自家消費優先)モードはどこから設定できますか?
- アプリ上の「操作・設定」からAI(自家消費優先)モードをONにしていただくとご利用いただけます。ご自身で設定変更をしたい場合は、OFFにしてから運転モードを選択してください。
- グリッドシェアが蓄電システムを制御しているかはどこから確認できますか?
- AI(自家消費優先)モードがONの場合、アプリ「ホーム画面」のグリッドシェアマークが点滅します。
- グリッドシェアの制御履歴をみたいのですが、どこから確認できますか?
- AIの制御データはアプリからご確認いただけますのでご利用ください。
- 電力会社、または電力プランを変えた場合、どうすればよいですか?
-
アプリ右上のメニューから設定情報を変更してください。
※変更申請後、更新までに少々お時間がかかる場合があります。予めご了承ください。
- アプリでのお客さま情報登録の際に、FIT期間を誤って入力してしまいました。どうすればいいですか?
- アプリ右上のメニューから設定情報を変更してください。
- 気象警報自動検知機能はどうすれば利用できますか。
- アプリ上の「操作・設定」から気象警報自動検知機能をONにしていただくとご利用頂けます。
- 気象警報自動検知機能はAI制御をOFFに設定していても利用できますか。
- ご利用いただけます。ただし、バックアップモード解除後に設定が初期値に戻る仕様になっておりますので、予めご了承ください。
- 10年目以降もグリッドシェアサービスは利用できますか?
- 10年目以降は別途申請が必要になります。申請方法はグリッドシェアジャパン株式会社の公式HP上に掲載いたします。
- グリッドシェアポイントとはなんですか?
-
お客さまの太陽光発電システムで発電した電気をご自宅で使った分だけ、CO2 排出削減に貢献したとして、グリッドシェアポイントが付与されます。1kWh当たり、1グリッドシェアポイントがもらえます。
※ご利用には各種お手続きが必要になります。
※一部ご対応頂けない機種もございます
- グリッドシェアポイント利用の条件は何ですか?
-
利用の条件は下記の通りです。
・太陽光発電システムを設置していること
・当社指定のCTセンサーが正しく設置されていること
・利用規約に同意いただき、各種登録情報が正しく申請されていること
※対応している機種かどうかお確かめください
- グリッドシェアポイントを利用するために必要な書類は何ですか。
-
電力会社が発行する売電検針票等に記載の「受電地点特定番号」、「ご住所」、「太陽光発電の運転開始日、あるいは買取期間起算日」、「太陽光発電出力のわかる書類」をアプリからアップロードしてください。書類は最大3枚まで撮影・アップロードが可能です。3枚以上になる場合、お手数ですがカスタマーセンターまでお問い合わせください。
※書類は電力会社によって異なりますので、管轄の電力会社にご確認ください。
※書類は全体が分かるように撮影してください。
※書類に不備があった場合、サービスを一時停止する場合がございます。
- グリッドシェアポイントサービスの申請をしましたが、ポイントが付与されません。
-
申請書類に不備がある可能性があります。アプリのメニューから申請ステータスをご確認の上、設定情報変更から再度申請書類をアップロードしてください。ご不明な場合はカスタマーセンターまでお問い合わせください。
※申請書類の確認にはお時間がかかる場合がございます、予めご了承ください。
- グリッドシェアポイントはいつ付与されますか?
- グリッドシェアポイントは毎月1日~月末までの自家消費量に応じて翌月に付与されます。
- グリッドシェアポイントはどのように各種ポイントと交換したらよいですか?
- お客さまのスマートフォンやタブレット端末にアプリをダウンロードの上、アプリホーム画面の上部をクリックいただくとポイント交換画面に遷移します。
- グリッドシェアポイントを各種ポイントに交換する有効期限はありますか?
- グリッドシェアポイントの有効期限は付与されてから1年間になります。有効期限はアプリの「ポイント有効期限」からご確認いただけます。
- グリッドシェアポイントはどこで使えますか?
- ポイント交換サイト「ドットマネー」から各種ポイントに交換してご利用いただけます。
- アプリ表示のグリッドシェアポイントを各種ポイントへの交換はどのようにしますか?
- ホーム画面の「ポイント交換」を押していただくと、交換画面に遷移します。 お客さまのスマートフォンやタブレット端末から交換してください。
- グリッドシェアポイントサービスはいつまで利用できますか?
-
本サービスは太陽光の導入時期に関わらず、Jクレジット制度の実施期間である2031年3月31日までご利用いただけます。
※ただし、Jクレジット制度の実施期間が変更された場合、本サービスの利用期間も同様に変更いたします。
- アプリで確認できる太陽光発電の家庭内消費量と還元ポイントが一致していません。
- 計測している機器と計算方法がアプリ表示とは異なります。
- 太陽光発電システムを後から設置する場合はどうすればいいですか?
-
グリッドシェアポイントサービスは後からでもご利用いただけます。
太陽光発電システム設置後に、アプリからお申込みください。